Blenderで、ブーリアン演算により、立体を加工

【概要】Blenderにおけるブーリアン演算は、複数の立体を組み合わせて新しい形状を作り出す手法である。基本的な作業として、まず直方体と円柱などの立体を作成し、それらを適切に配置する。立体の作成は[SHIFT] + aキーまたはメニューから行い、サイズや位置の詳細な調整はサイドバー(nキーで表示切替)で行うことができる。ブーリアン演算には主に差分と交差の2種類がある。差分は一方の立体から他方を差し引く処理で、直方体に円柱状の穴を開けるような加工ができる。交差は2つの立体の重なり合う部分のみを取り出す処理である。これらの演算は、対象となる立体を選択し、プロパティのモディファイアーでブーリアン演算を選択して実行する。演算結果は「適用」をクリックすることで確定する。このように、ブーリアン演算を活用することで、基本的な立体を組み合わせて複雑な形状を効率的に作成することができる。

【目次】

  1. 前準備
  2. ブーリアン演算
  3. 全体まとめ

Blenderで2つの立体のブーリアン演算を行う。ブーリアン演算により、立体に穴をあけたり、2つの立体の交差部分を得ることができる。

ブーリアン演算の結果例

【サイト内の関連ページ】

【関連する外部ページ】

前準備

Blenderのインストール

【Blenderのインストール】

メニューの日本語化を行っておいた方が使いやすい。

Blenderの基本操作のまとめ

【サイト内の関連ページ】

ブーリアン演算

ブーリアン演算(複数の3Dオブジェクトを組み合わせて新しい形状を作成する数学的操作)は、3Dモデリングにおいて立体形状を効率的に作成するための技術である。

ここでのBlenderの設定

このページでは、ここに書いた設定を終えた状態で、スクリーンショットを載せている(ここに書いた設定を行わなくても、細かな画面表示が変わるだけで問題ない)。

2つの立体(直方体と円柱)の作成と配置

ブーリアン演算を試すために、2つの立体(直方体と円柱)の作成と配置を行う。サイドバーで、寸法を指定しながら作成する。

  1. 立方体を追加する

    立体の追加(新規作成)は、画面上部の「追加」メニューから行える。[SHIFT] + aキーでもできる。

    追加メニューから立方体を追加
  2. サイドバーで、立体のサイズなどを確認する

    サイドバーの表示、非表示は、マウス操作でできる。nキーでもできる。

    サイドバーで立体のサイズを確認
  3. サイドバーで、立体の寸法を指定する。適当な大きさでよい。zの値を小さめにしておく。
    立体の寸法を指定
  4. カーソル(3D空間内での操作基準点)を、別の場所に移動する

    カーソルの移動は、ツールバーのカーソルツールでできる。カーソルツールを選んだあとで、左クリック。

    カーソルツールでカーソルを移動
  5. 今度は、円柱を追加する

    立体の追加(新規作成)は、「追加」メニューから「メッシュ」サブメニューを選び、「円柱」を選択する。[SHIFT] + aキーでも同様の操作ができる。

    追加メニューから円柱を追加
  6. 円柱を選択する

    選択は、マウスの左クリック。左クリックで選択できないときは、ツールバーの選択ツールを選んだあとで、左クリック。

    円柱を選択
  7. サイドバーで、円柱の寸法を指定する。適当な大きさでよい。x、yの値を小さめにしておく。
    円柱の寸法を指定
  8. 円柱を移動する。いま作った2つの立体(直方体と円柱)が重なるようにする。移動ツールを利用する。

    移動ツールへの切り替えは、gキー(Grabの頭文字)でもできる。

    円柱を移動して直方体と重ねる

以上で、2つの立体(直方体と円柱)の作成と配置ができた。

ブーリアン演算で、立体に穴をあける

ブーリアン演算で、2つの立体(直方体と円柱)の差分(一方の立体から他方の立体を引いた形状)を作る。これで、立体に穴をあけることができる。

ブーリアン演算で穴が開いた直方体
  1. 直方体を選択する

    選択は、マウスの左クリック。左クリックで選択できないときは、ツールバーの選択ツールを選んだあとで、左クリック。

    直方体を選択
  2. プロパティで「モディファイアー」(オブジェクトの形状や特性を非破壊的に変更するための機能)を選ぶ
    プロパティでモディファイアーを選択
  3. モディファイヤーを追加で「ブーリアン」を選ぶ
    モディファイヤーを追加でブーリアンを選択
  4. 「差分」を選び、ブーリアン演算を行う演算対象のオブジェクトとして、「円柱」を選ぶ
    差分を選択
    演算対象のオブジェクトとして円柱を選択
  5. 「適用」をクリック
    適用をクリック
  6. ブーリアン演算の結果を確認したい。円柱を選択し、移動する。

    選択は、マウスの左クリック。左クリックで選択できないときは、ツールバーの選択ツールを選んだあとで、左クリック。

    移動ツールへの切り替えは、gキーでもできる。

    立体に穴が空いていることが確認できる。

    ブーリアン演算で穴が開いた直方体

ブーリアン演算で、立体の交差部分を得る

ブーリアン演算で、2つの立体(直方体と円柱)の交差(インターセクション)を行う。これは、2つの立体の共通部分である。

ブーリアン演算で得られた交差部分
  1. 円柱を移動する。いま作った2つの立体(直方体と円柱)が重なるようにする。移動ツールを利用する。

    移動ツールへの切り替えは、gキーでもできる。

    円柱を移動して直方体と重ねる
  2. 直方体を選択する

    選択は、マウスの左クリック。左クリックで選択できないときは、ツールバーの選択ツールを選んだあとで、左クリック。

    直方体を選択
  3. プロパティで「モディファイアー」を選ぶ
    プロパティでモディファイアーを選択
  4. モディファイヤーを追加で「ブーリアン」を選ぶ
    モディファイヤーを追加でブーリアンを選択
  5. 「交差」を選び、ブーリアン演算を行う立体として、「円柱」を選ぶ
    交差を選択し、円柱を指定
  6. 「適用」をクリック
    適用をクリック
  7. ブーリアン演算の結果を確認したい。円柱を選択し、移動する。

    選択は、マウスの左クリック。左クリックで選択できないときは、ツールバーの選択ツールを選んだあとで、左クリック。

    移動ツールへの切り替えは、gキーでもできる。

    交差部分が得られたことが確認できる。

    ブーリアン演算で得られた交差部分

全体まとめ