Blenderの基本操作(立体の新規作成と配置の調整、立体の操作、カメラ視野の調整、レンダリング、マテリアル、元に戻す、やり直す)

【概要】Blenderで立体を追加し、移動・拡大縮小・回転を行う。3Dビューポートで自由に視点を変更し、カメラ視野を調整してF12キーでレンダリングする。マテリアルプロパティで色や質感を設定し、CTRL+Zで元に戻す、SHIFT+CTRL+Zでやり直すことができる。

【目次】

  1. 前準備
  2. 立体の新規作成と配置の調整
  3. 立体の操作
  4. カメラ視野の調整
  5. レンダリング
  6. マテリアル
  7. 元に戻す、やり直す
Blenderで作成した3つの立体オブジェクトとレンダリング結果

Blender

Blenderは、3次元コンピュータグラフィックス・アニメーションソフトウェアである。3次元モデルの編集、レンダリング、光源やカメラ等の設定による3次元コンピュータグラフィックス・アニメーション作成機能がある。

前準備

Blenderのインストール

サイト内の関連ページ

メニューの日本語化を行っておくと使いやすい。

立体の新規作成と配置の調整

  1. 平面、UV球、円柱の立体を新規作成する。

    Blender 4では、画面上部の「追加」メニュー、「メッシュ」サブメニューと操作し、立体の種類を選ぶ。

    メッシュ追加メニュー
  2. 平面のオブジェクトだけを拡大する。

    立体を選択した後、「S」キーで拡大縮小ツールを使用する。動かした後、マウスの左クリックで確定、右クリックで取り消しである。

    平面を拡大した状態
  3. すべての立体を移動して、平面のオブジェクトの上に他の立体が乗っているように配置する。

    「G」キーで移動ツールを使用する。動かした後、マウスの左クリックで確定、右クリックで取り消しである。

    立体を移動して配置した状態
  4. 視野を回転して、立体の配置を確認する。

    マウスの中ボタンを押しながらマウス移動する。

    必要なら、立体を再度移動する。

    視野を回転した状態

画面の4分割モードへの切り替えは、CTRL + ALT + 「Q」キーで行うことができる。元に戻すのも同じ操作である。

画面を4分割した状態

立体の操作

オブジェクトの選択

オブジェクト等の移動、回転、拡大縮小

回転ツール選択前 回転ツール使用中 回転ツール適用後

「R」キーを1回だけ押すと、視点を基準として回転する。

視点を基準とした回転

「R」キーを2回押すと、3軸の回転が可能となる。

3軸回転モード

カメラ視野の調整

カメラ視野、作業視野

3Dビューポートのカメラ視野、作業視野の切り替えは、ナビゲーションコントロールで行うことができる。

テンキーの「0」、メニューの「ビュー」の「視点」の「カメラ」でも切り替えを行うことができる。

ナビゲーションコントロールによるビュー切り替え

ビューのカメラ視野、作業視野の切り替えは、メニューでも行うことができる。

メニューからのビュー切り替え

カメラ視野は、レンダリングのときに用いる視野である。

左は作業視野、右はカメラ視野

作業視野の表示 カメラ視野の表示

カメラ視野に切り替えた後、分かりにくい場合のヒント

カメラをカメラ視野にロック、解除する

カメラをカメラ視野にロック、解除する操作は、サイドバーで行う。サイドバーの表示は、3Dビューポートで「N」キーを押す。「ビュー」のタブで「カメラをビュー」(Blender 4では「カメラをロック」)をチェックする。

終わったら、もう1度「N」キーを押して、サイドバーを閉じる。

カメラをビューにロックする設定

ビューをカメラ視野に切り替える。

カメラ視野への切り替え
カメラ視野の表示

カメラをビューにロックしているとき、カメラ視野を動かすと、同時にカメラも動くようになる。

視野の移動

レンダリング

F12キーを押してレンダリングする。

レンダリング結果

マテリアル

色の変更は次の手順で行う。マテリアルは、色以外にも反射率、透明度、凹凸などたくさんの設定項目がある。

  1. オブジェクトモードで、オブジェクトを選択する。

    オブジェクトを選択した状態
  2. プロパティの画面で、「マテリアルプロパティ」をクリックする。

    マテリアルプロパティのアイコン
  3. 下のように「新規」のボタンが表示されるときは、新規をクリックする。

    新規ボタン
  4. マテリアルプロパティの画面が表示される。

    マテリアルプロパティの画面
  5. 「ベースカラー」(Blender 4では「基本色」とも表示される)のところの、色の四角形部分をクリックする。

    ベースカラーの設定箇所
  6. 色を選ぶ。

    カラーピッカーでの色選択
  7. F12キーを押してレンダリングする。レンダリングが終わったら、作業視野に戻す。

    マテリアル設定後のレンダリング結果
  8. 念のため、ファイルに保存しておく。Blenderを終了する必要はない。

元に戻す、やり直す

元に戻す、やり直すは、メニューでできる。

編集メニューの元に戻すとやり直し

ショートカット