Ubuntu の GNOME でモニタの設定の変更
UbuntuのGNOMEデスクトップ環境におけるモニタ設定は、「設定」アプリの「ディスプレイ」項目から行う。解像度、複数ディスプレイ配置、画面の向き、表示スケーリング、ナイトライトなどの調整が可能である。
モニタの設定は,次のような場合に行う.
- 複数台のディスプレイを使う場合
- ディスプレイを縦置きにしたい場合
- 解像度を明示的に指定したい場合
モニタの設定の開始
-
Ubuntu での操作
「設定」アプリケーションを起動し、左側のメニューから「ディスプレイ」を選択する。
ディスプレイ設定で可能なこと
「ディスプレイ」設定画面では、主に以下の項目を設定できる。
- 解像度やリフレッシュレートをディスプレイごとに個別に設定可能
- 複数のディスプレイ接続時の表示モード(ミラーリング/拡張)設定
- 接続されたモニタの物理的な配置調整(ドラッグ&ドロップ)と主ディスプレイの設定
- 画面の向き(標準、時計回り、反時計回り、上下反転)の変更
- UI要素の表示スケーリング調整(100%〜200%に加え、分数スケーリングも可能)
- ナイトライト設定(時間帯に応じたブルーライト軽減、強度と時間範囲のカスタマイズ)
- 頻繁に使用するディスプレイ構成の設定保存と切り替え
- キーボードショートカット(Super+P)による表示モードの素早い切り替え