Ubuntu/Debian 環境構築: 初期設定とコア・アプリケーション一括インストール用スクリプト

データベース,人工知能,コンピュータビジョン,統計処理,プログラミングの学びや研究に役立つアプリケーションを「コア・アプリケーション類」としてリストアップしている.(例: Python, OpenCV, TensorFlow, Caffe, 開発ツールなど)

サイト内の関連ページ

このページでは, Ubuntu, Debian の初期設定や,コア・アプリケーション類インストールを自動で行うための,スクリプトファイルを公開している.その機能,使い方なども説明している.

スクリプトファイルへのリンク

スクリプトファイルへのリンク(ファイル名: linuxdo.sh)

スクリプトが動く OS および利用条件

利用条件

注意点

前準備

前準備として,Ubuntu もしくは Debian のインストールを終えておくこと.

Ubuntu や Debian のインストール手順は,別ページ『[Linux のインストール]』 »にまとめ.

このスクリプトの機能

このスクリプトは,次のことを行います.

補足情報

スクリプトの使い方

使い方の要点: 初期設定とインストールを自動化し,楽にするためのものです. 複数回の再起動が必要: スクリプトは段階的に設定・インストールを行うため、途中で複数回のOS再起動が必要です。再起動後、再度同じスクリプトを実行してください。 途中で,Enter キーを押したり,パスワードを入れたりなどの操作が必要です. インストールされるソフトウェアの利用条件は各自で確認してください.

次の手順でダウンロードし実行する:

  1. スクリプトファイルをダウンロード(ファイル名は linuxdo.sh)

    https://www.kkaneko.jp/tools/linux/linuxdo.sh

    (ダウンロードコマンド例: `wget https://www.kkaneko.jp/tools/linux/linuxdo.sh`)

  2. 実行と再起動の繰り返し

    実行は一般ユーザの権限で行います.

    まず,スクリプトファイルをダウンロードしたディレクトリで、端末(ターミナル)を開き、「`bash linuxdo.sh`」を実行します.途中で `sudo` のパスワードを求められたときは入力してください.指示が出たときは従ってください.

    スクリプトの処理が進むと、再起動を促すメッセージが表示されます。メッセージに従いOSを再起動してください.再起動が終わったら、**再度同じディレクトリで「`bash linuxdo.sh`」を実行します.**

    以上,「bash linuxdo.sh」の実行と再起動を **合計4回**繰り返します.(スクリプトは内部でステップを管理しており、完了した処理はスキップされます。)

エラー発生時のヒント: スクリプト実行中にエラーが発生した場合、端末に表示されるエラーメッセージを確認してください。特に `apt` や `pip`, `make` などのコマンドのエラーが参考になります。依存関係の問題やネットワーク接続の問題、リポジトリやURLの変更などが原因である可能性があります。