chroot,lxc コンテナ,QEMU エミュレータ(資料集)
【概要】 仮想化技術は,サーバ統合によるコスト削減とクラウドでの柔軟な資源提供を実現する.仮想マシンでは,スナップショット,複製,マイグレーションなどの操作が可能である.より軽量な仮想化技術として,chroot環境,lxcコンテナ,QEMUなどがあり,開発環境の隔離や異なるアーキテクチャのエミュレーションに活用されている.
仮想マシンに関する主な操作コマンド
| VMware の使用 | Oracle VM Virtualbox | libvirt | |
| 起動 | vmrun start | VBoxManage startvm | virsh start | 
| 終了 | vmrun stop | VBoxManage controlvm poweroff | virsh destroy | 
| スナップショット作成/復帰 | vmrun snapshot / vmrun revertToShapshot | VBoxManage snapshot take / VBoxManage shapsot restore | virsh save / virsh restore | 
| 複製 | vmrun clone | VBoxManage clonevm | virt-clone | 
| 仮想マシンの生成 | (専用のツール) | VBoxManage creatvm, VBoxManage registervm, VBoxManage modifyvm | virt-install | 
1. chroot 環境
-  chroot で隔離された環境を作る(Ubuntu 上)
ユースケース: Ubuntu で,隔離された環境を作り,新規ユーザを設定したい.そして,その新規ユーザのユーザ名とパスワードを用いて SSH でリモートログインし,その隔離された環境を自由に使いたい.(Ubuntu の隔離された環境が欲しいというとき,仮想マシンとはさよならしたい).
 -  隔離された環境(chroot 環境)を用いて,Docker ベースイメージの作成(Ubuntu 上)
ユースケース: Ubuntu の隔離された開発環境を作り,自由に使いたい(仮想マシンとはさよならしたい).